「インプラント」に関する情報

インプラントについて説明しています

「インプラント」の詳細

インプラントは、永久歯が抜けてしまった後を補うもので、外見も本物の歯のように見えることから、乳歯、永久歯につぐ「第3の歯」「夢の永久歯」などとよばれ、非常に注目を集めています。インプラントは、虫歯や歯周病によって歯根から歯がなくなった部分に、アパタイト(リン酸カルシウム)などの合成材料でつくられた歯根や、チタンなどの金属をあごの骨に穴を開けて植え込み、接着後、上部構造とよばれる歯冠部をその歯根にかぶせる治療法です。


インプラント治療の起源はインカ帝国まで遡りますが、実際に治療が広く行われるようになったのは1940年~50年代で、チタンが使われるようになり、インプラントは飛躍的に発展しました。日本の大学病院で最初にインプラント診療科を設けた日本歯科大学病院では、1991年1月の設立から5年間でのべ1000人以上におよぶインプラント希望者が来院したが、その4分の1を占める約200~300人が骨量不足や不正咬合のために不適応、約400人がブリッジなどの従来の施術で事たりたため、結局実際にインプラント治療を行った患者は、約400人にすぎなかったそうです。


一口にインプラント義歯といっても、世界中で30種類以上あり、手術方法も異なります。インプラント義歯をいれると、自分の歯で噛んでいるような感覚が得られ、取り外しの煩わしさがなく、ブリッジや入歯に比べ他の健康な歯に負担をかけることがありません。ただ、初期の頃は医師の技術不足もあり、失敗例も多く患者との間でトラブルも多くおこりました。現在では技術と材料の進歩によって、安定した効果を得られるようになりました。


インプラントで注意しなければいけない事は術後のケアです。金属部が歯茎や骨と接している部分を不衛生にしていると、本物の歯のような生体防御反応が働かないために感染が広がり、歯茎が腫れたりします。また、正しいブラッシングをぜずにインプラントと隣り合う歯が歯周病になると、炎症を起こし骨が解けインプラントが外れてしまうこともあるからです。正しいブラッシングと丁寧な歯磨きができない人には、インプラントは適さないといえます。


また、あごの成長が続く子供や、歯をぬいたまま長時間放置したためにあごの骨がやせ細ってしまっている人、上あごの奥歯の骨の薄くなっている部分や下あごの神経が通る穴の部分にはインプラントができないなどの制約条件もあります。歯周病がかなり進んでしまうと、人工歯根を植え込むのに必要なだけのあごの骨がなくなってしまう場合があり、このようなケースではインプラントの手術が受けられないこともあります。


インプラント治療では、通常、予備検査から実際にインプラント義歯をかぶせるまで1年ほどの期間がかかります。もし虫歯や歯槽膿漏などがあれば更に治療期間は長くなります。インプラントの手術費用は高額で、国の高度先進医療の承認医療機関となっている日本歯科大学病院、東京医科歯科大学病院など、全国で10の医療機関を除いて、インプラント治療を受けた場合、保険がまったくきかず、全額自己負担となります。


インプラント義歯は1本あたり20万から60万くらいが相場といわれていますが、検査から治療費まですべてが自己負担となるので、手術を受ける際は、総額がいくらになるのかを事前に確認をしておくほうがいいでしょう。


|| インプラントの種類 »